トピックス1999

創立30周年記念-日本オートキャンプ協会-

日本オートキャンプ協会は10月30日、東京の日本青年館で創立30周年記念式典を行いました。冒頭で長谷川純三JAC会長は『日本オートキャンプ協会の30年と21世紀の展望』と題する講演を行いました。FICC会長ラルス・ダールベルク氏は式典にメッセージを送り、その中でJACとFICCとの間に過去30年間絶えることなく続いてきた友好関係を振り返りました。

モンゴルでキャンプ-ゲルに泊まる-

1999年10月、アジア・パシフィック委員会ツーリング部会の鈴村剛志氏は、委員会のミッションとしてモンゴルの首都ウランバートルを訪問。鈴村氏はモンゴル・キャンプ協会のツェンド・オチル専務理事に案内されてカラコルムに行きました。首都から約400kmの長距離を運んだのは、韓国製のタフなオフロードカー。カラコルムではモンゴルの遊牧民の伝統的なテント「ゲル」に泊まりました。鈴村氏は今回の訪問を回顧して次のように語りました。「モンゴルにはゴミが全然ない。彼らはクギ一本無駄にしない。生ゴミはすべて肥料にし、一片の木屑も燃料にして使う。モンゴルのリサイクルシステムは完璧!」

台湾で大地震発生-第5回アジア・パシフィック大会は中止-

1999年9月21日、大地震が台湾を襲い、2685名の死者と無数の負傷者を出しました。そのため10月8日から12日まで台湾で予定されていた第5回アジア・パシフィック大会は急遽中止されました。しかし、地震直後にテント160張りを被災地にピストン輸送した陳盛雄氏をはじめ、台湾のキャンパーが類い稀なボランティア精神を発揮して被災者の救援に当たったことは、大会中止の損失を補って余りあります。彼らの献身的な行為により、キャンプがヒューマニズムと深く結び付いた活動であることが模範的な形で示されたのです。今回の地震の犠牲になった数多くの方々に心から哀悼の意を表します。

全日本バリアフリー・オートキャンプ大会-バリアフリーをアウトドアから-

日本オート・キャンプ協会は9月24日から26日まで、栃木県の日光だいやがわオートキャンプ場で「全日本バリアフリー・オートキャンプ大会」を開催しました。キャッチフレーズは「バリアフリーをアウトドアから」。キャンプ場はトイレや洗面所はもとより、受付や道路に至るまで完全なバリアフリー仕様で設計されています。大会には多くのハンディキャップの家族が参加し、周囲の美しい自然を満喫するとともに、健常者とともにゲームやエンターテインメントを楽しみました。キャンプそのものがバリアフリーなアウトドアレジャーであることを改めて実感させる大会でした。

FICCイギリス大会開く-パーフェクトラリー-

第61回FICC世界大会が、1999年7月29日から8月8日までイギリスのリンカーン市で、ザ・キャラバンクラブの主催により開催されました。会場は最新の設備が整った広大なショーグラウンド。28カ国から8584人のキャンパーが集まり、日本、台湾、韓国からも100名近く参加。連日催されるプログラムはバラエティーに富み、特に中央ステージで上演されたバンド演奏はトップクラス。天候にも恵まれ、開会初日から最終日まで晴天が続いた大会は、まさに「パーフェクト・ラリー」と呼べるものでした。

ポルトガルでユースラリー開催-日本の学生が人気を集める-

第47回FICCユースラリーが、1999年4月1日から4日まで、ポルトガルの港町ポヴァ・デ・ヴァルジムで開催されました。大会には20カ国から14歳から30歳までの若者923人が集い、各国対抗スポーツトーナメント、イースターディナー、キャンプファイヤーなど、エキサイティングなプログラムをエンジョイしました。もちろんディスコパーティーは毎晩催され、夜明けまで踊り続けた。アジアからは日本の学生3人が参加し、その魅力あるパーソナリティーと愉快なパフォーマンスで大会の人気を集めました。