トピックス2003

第67回世界大会

8月1日から10日まで、FICC(国際キャンピング・キャラバニング連盟)の主催による第67回世界大会がバルセロナの北約40kmに位置するモンメロで開催され、26カ国から約1900人が参加しました。大会会場となったのは、砂漠を思わせる不毛の地に突然出現したかのようなレース場「カタルーニャ・サーキット」。レーシングサーキットやパドック、駐車場などありとあらゆる平坦なスペースが、キャンプサイトやメインステージなどに利用されました。広大な場内はシャトルバスが各国のキャンプサイト、メインステージ、レストランなどを巡回しました。連日、40度を越える猛暑にもかかわらず、参加者は交流パーティー、エクスカ-ション、海水浴、そしてシエスタ(午睡)を楽しみました。

韓国FICC杯受賞

韓国キャンピング・キャラバニング連盟(KCCF)は、スペインで開催された第67回FICC世界大会に89人で参加しました。これはヨーロッパで開催されたFICC世界大会にアジアから参加した数としては過去最高。FICCでは毎年、参加者数と移動距離を掛けた合計が最も多い団体に閉会式でFICC杯を授与しますが、今年アジアで初めてKCCFが受賞しました。

アジア・パシフィック大会中止

第8回アジア・パシフィック大会が8月21日から24日まで北海道の苫小牧で開催される予定でしたが、開催地である苫小牧市は6月、新型肺炎(SARS)の懸念のためアジア大会の開催を中止することを決定しました。

中国初のオートキャンプラリー

中国キャンピング&キャラバニング連盟は10月13日から10月22日まで第1回オートキャンプラリーを開催し、北京を出発して上海まで1500kmの道程をキャンプしながら移動しました。ラリーに参加したのはキャンピングカー15台とRV15台の計30台。途中、上海から北西約110kmに位置する無錫(むしゃく)で記念行事が行われました。太湖のほとりの広場で開催された式典には国、自治体、市民の代表が出席、報道陣も多数集まり、中国におけるオートキャンプの幕開けを強く印象づけました。

キャンプ場シンボルマークの統一

現在日本をはじめとするアジアではキャンプ場の標識やガイドブックなどの案内に用いるシンボルマークについて、統一された基準がありません。そこで今後委員会ではアジアにおけるシンボルマークの統一化と国際化を進めていくことになりました。FICCは、キャンプ場委員会がヨーロッパにおけるキャンプ場シンボルマークの統一化を進めていますが、アジア各国はこれを国際標準として採用し、それぞれの国で普及を図ることになります。

キャンプ場ガイドブックの国際化

アジアでは日本と台湾がキャンプ場ガイドブックを発行していますが、今後キャンプの国際化の波に対応すべく、一部英文を付記することになりました。英文にするのは次の3項目。
1.ガイドブック中で使用するシンボルマークの説明
2.キャンプ場の所在地域(都道府県)
3.キャンプ場の名前

アジア・パシフィックニュース廃刊

8月3日、第67回FICC世界大会が開催されたスペインのモンメロでアジア・パシフィック委員会が開催され、「アジア・パシフィック・ニュース」の廃刊が決定されました。「アジア・パシフィック・ニュース」はアジア・パシフィック委員会の英文広報誌として1996年1月に創刊され、2002年の第7号まで刊行されました。今後は情報発信媒体としてホームページを活用し、アジアにおけるキャンプ関連トピックスを随時掲載していくことになりました。また、FICC本部が年4回発行しているニュースリリース”FICCNews”にアジア・パシフィックコーナーを設け、効率的な広報活動を進めていくことになりました。

中国代表団訪日

昨年12月、中国で初めて誕生したオートキャンプ組織「中国キャンピング・キャラバニング連盟」の代表団が3月訪日しました。静岡県にある竜洋海洋公園オートキャンプ場とモビリティーパークを視察した後、日本オートキャンプ協会を表敬訪問しました。

アウトドア2003開催

4月12日(土)と13日(日)の2日間、東京の代々木競技場園地でアウトドア2003「そうだ、オートキャンプに行こう」が開催されました。テーマは「オートキャンプの日常化」。コンパクト&シンプルキャンプによってオートキャンプを誰でも手軽に楽しめるレジャーしようというねらい。キャンプ場、キャンプ用品メーカー、RVメーカーが多数出展し、華やかな会場を彩りました。天候にも恵まれ来場者はオカリナ演奏、竹のクラフト、プラネタリウム、クイズ形式のキャンプ入門教室などのイベントを楽し見ました。