トピックス2001

第7回アジア・パシフィック大会-中華民国建国90周年記念-

中華民国建国90周年を迎える今年、中華民国露営協会は、FICC後援第7回アジア・パシフィック大会を開催しました。この記念すべき年に開催されるため、大会は特別に「FICC国際大会・第7回アジア・パシフィック大会」とされ、9月21日から30日まで10日間に及びました。会場は福隆の龍門リゾート。大会は3部から構成され、第1部は9月21日から23日までプレラリー、第2部は24から27日まで花蓮、台北の4日ツアー、そして最後は28日から30日までアジア・パシフィック大会が行われました。開会式、ウェルカムパーティー、エンターテインメント、ディスコ、閉会式など、すべて台湾独特のホスピタリティーに彩られ、7カ国から集まった930人の参加者を魅了しました。

第63回FICC世界大会-白夜のラリー-

ノルウェー・キャラバンクラブ(NCC)の主催により、第63回FICC世界大会が7月27日より8月6日まで、ノルウェー北部のセルブで開催されました。ノルウェーで世界大会が開催されるのはFICCの歴史で初めてです。大会会場は一部はセルブ湖に迫り出した半島、一部はセルブ湖上に浮かぶ島の上に設けられ、2つの会場は橋で結ばれました。大会には25カ国から1800人が参加。 参加者は北欧の美しい自然と、白夜に繰り広げられる文化の香り高いプログラムを楽しみました。今回も韓国は25名の代表団を送り、来年5月に韓国で開催される世界大会の宣伝に余念がありませんでした。

第10回FCCC全国大会-設立10周年を記念して-

FCCC(中華民国休閑車協会)は設立10周年を記念して、7月13日から16日まで宜蘭県三星卿で第10回全国大会を開催しました。参加者は170家族約700人。日本、韓国からも参加し、旧交を暖めました。宜蘭県は「水の都」と呼ばれるほど雨の多いことで知られていますが、大会は天候に恵まれ、連日30度を越す猛暑でした。会期中、桧の原生林で有名な太平山へのツアーを運行。標高2000メートルに敷設された森林鉄道に乗り、雄大な自然の懐をめぐりました。

アウトドア2001開く-オートキャンプの底辺拡大をめざして-

日本オートキャンプ協会は4月28日、29日、東京の国立代々木競技場前の広場で、「アウトドア2001」を開催しました。イベントにはキャンプ用品、自動車、キャンプ場など55社が出展。会場中央のメインステージでは、トークショー、家族キャンプ入門教室、南国ムード漂うハワイアンバンド&フラダンスなど、多彩なプログラムが行われました。また、会場内にはニュースポーツ体験コーナーが設けられ、ディスクゴルフ、クロリティー、ターゲットボール、キックスケーターなど、ニュースポーツに子供たちが真剣な表情で挑戦しました。

ユースラリー延期-英国内で口蹄疫蔓延のため-

第49回ユースラリーは延期されることになりました。この大会はイギリスのザ・キャンピング&キャラバニングクラブが設立100周年を記念して4月12日から16日までイギリスのヨークで開催することになっていたものです。2月19日、エセックスの屠殺場で口蹄疫が確認されて以来、あっというまに全国に広がりました。英国政府はこの危機的な状況に対処するため、国際会議やスポーツ大会など大勢の人間が集まるイベントは中止する方針を出しました。今回のユースラリーの延期は政府のこの方針を受けて、ザ・キャンピング&キャラバニングクラブがFICCユース委員会と協議のうえ決定したものです。事態が収束すれば開催する意向ですが、現在のところその見通しは立っていません。

韓国で国際シンポジウム-オートキャンプ時代の幕開け-

2月21日、KCCF(韓国キャンピング・キャラバニング連盟)の主催により、ソウルのナショナル・プレスセンターで「21世紀におけるレジャー文化と環境問題」というテーマでシンポジウムが行われました。会場には政府関係者、業界、一般市民など約300人が集まりました。マスコミもテレビ2社、新聞4社が取材にきました。基調講演はラルス・ダールベルクFICC会長が「FICCの歴史とヨーロッパの現状」、明瀬一裕アジア・パシフィック委員会事務局長が「アジア型オートキャンプ場のコンセプト」について語りました。韓国でオートキャンプが学識・行政レベルで討議され、全国に報道されるのは今回が初めてで、韓国におけるオートキャンプ時代の幕開けを告げるものです。

アジア・パシフィック・ニュース第6号刊行-テーマはキャンプと防災-

アジア・パシフィック委員会の英文広報誌「アジア・パシフィック・ニュース」第6号が1月に刊行されました。「キャンプと防災」をメインテーマに取り上げ、研究報告「防災シェルターとしてのキャンプ場」および「台湾におけるキャンプの歴史」はじめ、防災の観点から見たキャンプの意味と可能性に焦点を当てました。このほかに第7回アジア・パシフィック大会(台湾)の案内、エッセー「雪洞キャンプ」、「オーストラリアからの手紙」、日本のオートキャンプの最新の姿を浮き彫りにした「Data&Facts」などの記事が豊富な写真とともに掲載されています。