トピックス2008

第74回FICC世界大会漢江の辺に世界のキャンパーが集う

7月25日から8月3日まで韓国の京畿道加平郡で、FICC(国際キャンピング&キャラバニング連盟)主催による第74回世界オートキャンプ大会が開催されました。アジアを含め海外から約400人、韓国国内から約1500人が参加。イベントや小旅行、パーティーなどを通して世界のキャンパーが交流を楽しみました。

国際シンポジウムFICCとアジアにおけるキャンプ文化の発展

韓国で開催される第74回FICC世界大会に先立ち、7月25日14時~17時ソウルのプレスセンターで「2008年FICCカピョン大会国際シンポジウム」が開催されました。「FICCとアジアにおけるキャンプ文化の発展」をテーマにFICCメンバーおよび韓国の有識者が講演を行い、世界大会参加者を含む約200人の聴衆は熱心に耳を傾けていました。パネリスト:ジョオア・ペレイラ(FICC会長)、ヤン・エリクセン(FEE会長)、カール・ツァールマン(DCC会長)、明瀬一裕(FICCアジア・パシフィック委員会事務局長)、Lee Seung Gon(観光開発研究所所長)、Yoon So-Young (余暇研究センター所長)、Kim Cheol-Min (文化スポーツ観光省国際観光部長)。

商船三井フェリー運賃割引が海外キャンパーにも適用

(社)日本オート・キャンプ協会(JAC)の会員は、これまで商船三井フェリー(大洗-苫小牧)の運賃が15%割引されていましたが、JACの会員証がCCI(国際会員証)に移行したことに伴い、すべてのCCI所有者に割引が適用されることが正式に確認されました。つまり韓国、台湾をはじめ、CCIを所有している世界100万のキャンパーが同じ割引サービスを受けることができます。これはCCIを軸にした日本のキャンプ環境の国際化の第一歩と言えるものです。

台湾の免許で日本国内のドライブが可能に

2007年9月19日から、改正道路交通法の施行により台湾の免許証で、国内での自動車の運転が可能になりました。今回の免許制度の改正により、団体旅行ではない、個人の好みに応じて、レンタカーなどを使った旅行が可能になりました。

台湾はこれまでにFICC世界大会を2回、アジアパシフィックラリーを3度開催するなどキャンプ熱の高い国です。これからはレンタカーをして、日本のキャンプ場に泊まりながら観光旅行を楽しむ台湾人が増えることでしょう。

日本側も、簡単な英語の対応、施設の利用方法や周辺案内などの英語のパンフレット、テント宿泊希望者に対応するためのレンタル用品など、キャンプ場の受け入れ体制を整えることが必要となります。現在、様々な形で食事を提供するキャンプ場が増えていますが、海外からの利用者を受け入れる上で、食事の提供の需要も考えられます。

現在、日本を訪れる台湾からの観光客は、2006年で118万4183人と訪日観光客の2割以上を占め、韓国に次いで第2位。台湾旅行客に最も人気の高い北海道では2007年4月から9月までに340万の外国人観光客の41.8%を占めるなど、日本を訪れる外国人観光客の中で大きな割合を占めています。

台湾は、その全土が亜熱帯地域にあり、景観の変化はあまりありません。それに比べると日本は南北に広がり、地域それぞれに気候、景観など特色があり各地には四季毎に趣のある景色を見せるなど観光資源は豊富にそろっている魅力的な国。なんと言っても時差が1時間しかなく、3時間余りの移動で楽しめる海外旅行は台湾の人にとって大変魅力のあるものでしょう。

日本のCCI提携キャンプ場

(社)日本オート・キャンプ協会が2007年からCCI(国際キャンプカード)導入したことに伴い、日本におけるCCI提携キャンプ場は約200箇所となりました。CCI提携キャンプ場はCCIをデザインしたステッカーが目印です。CCIを所有しているキャンパーは、これらのキャンプ場で利用料金の割引などのサービスが受けられます。また海外のキャンパーも有効なCCIを提示すれば、日本人キャンパーと同じサービスが提供されます。日本のCCI提携キャンプ場はアジア・パシフィック委員会の公式ホームページで世界に紹介されています。