筋書きのないドラマ

FICC理事
明瀬 一裕

 韓国の雪岳山(サラクサン)で開催された第4回アジア・パシフィックラリーは、10月20日、韓国キャンピング・キャラバニング連盟(KCCF)の張慶宇(チャン・キョンウ)総裁の晴れやかな閉会宣言によって幕を閉じた。北朝鮮と軍事境界線を接する美しい国立公園内にある「ハイラ・リゾート」に、11か国430人の参加者を集め、5日間にわたる熱い交歓を繰り広げたこの大会は、張総裁が閉会の挨拶のなかでいみじくも言ったように、まさに「筋書きのないドラマ」だった。  そもそも今回の大会は今年5月に行われる予定だった。ところが昨年暮れ、突然韓国経済が破綻し、ウォンが大暴落、韓国政府はIMFに緊急融資を申請した。年が明けるが早いか韓国から電話が入り、「韓国経済が危機的な状況に陥ったので、5月の大会開催が困難になった」と悲痛な声で訴えた。

 私は張総裁と協議するために急遽ソウルに飛んだ。焦点は大会を中止するか、秋に延期するかだった。このときすでにフランス連盟はベトナムツアーと組み合わせて約40名の参加者を集めていた。大会を中止すれば韓国ばかりでなく、アジア全体にとってもイメージダウンをまぬがれない。が、秋に延期して結局開催できないくらいなら、いますぐ中止を決めたいというのが私の正直な気持ちだった。緊張した論議のすえ、張総裁は10月延期を決断した。

 その理由は、第1に、過去3年間続いてきたアジア・パシフィックラリーを韓国によって中断させたくないこと、第2に、韓国の国民が国際キャンプ大会に参加する絶好のチャンスを失いたくないこと。張総裁は「いまは韓国人の気持ちは完全に沈んでいるが、秋になれば変わるだろう」と言った。政治家でもある張総裁のこの予言は、はたして見事に的中した。

 10月に金大中韓国大統領が訪日したが、それに先駆けて日本、中国、ヨーロッパ、アメリカでテレビ出演し、韓国に外国人観光客を誘致するキャンペーンを開始した。奇しくも第4回アジア・パシフィックラリーは、大統領が陣頭に立ったこの国際キャンペーンの最初の成果となったのである。

 ところで8月にポーランドで開催されたFICC世界大会で張総裁と再会したとき、「日本からキャンピングカーで大会に参加してもらいたい。韓国政府に許可を出すように働きかける」と要請された。韓国の国民にキャンピングカーを見せることによって「オートキャンプ」に対する認識を高めるのがねらいである。私はこの申し出にもろ手を上げて賛同した。が、なにぶんにも前例のないことなので、実際にキャンピングカーで韓国に渡るには税関、フェリー会社の規則、保険、その他クリアしなければならない問題が山ほどあった。

 私がなかば諦めかけていたころ、こうした経緯とは全く関係なく、独力で海を渡ろうとしている人物がいることを知った。群馬県の熊代征行氏である。さっそく熊代氏に電話をすると「あした道路の下見に韓国に行ってくる」という返事がかえってきた。まもなく名古屋の鈴村剛志氏が名乗りをあげた。

 韓国側と日本側双方のねばり強い働きかけによって、韓国政府-韓国税関-関釜フェリー釜山事務所-同日本事務所が1本の線でつながり、乗船許可が降りたのは大会開催のちょうど1か月前。そして10月16日、5台のキャンピンガカーが日の丸と大極旗を掲げて釜山港に上陸し、韓国側で用意した先導車に案内されて、沿道の人々が目を見張るなか、大会会場まで約500キロの道をひた走ったのである。

 5年前にアジア・パシフィックラリーを構想したとき、目標の1つは今世紀中にキャンピングカーによる朝鮮半島への渡航を実現することだった。それは21世紀に、やがて開かれるべき北朝鮮を経て中国、モンゴル、さらにはシルクロードを通って中東、ヨーロッパに至る国際キャンプツーリングの夢へとつながる。今回の渡航は、まさにこの遠大な夢の実現に向けて、大きく、確かな一歩を踏み出すものであった。

 FICCの歴史は、地続きの土地で国境を越えて自由にキャンプしたいというヨーロッパ人の情熱によって創られてきた。そしていまアジアでは、キャンピングカーで海を渡りたいという熱意と冒険心の持ち主によって、新しい歴史が始まろうとしているのである。