「オートキャンプの未来と環境」

報  告

 日本オート・キャンプ協会はオートキャンプ取り巻く状況が変化する中、21世紀のオートキャンプあり方とその可能性をさぐるため、国際シンポジウム「オートキャンプの未来と環境」3月22日上智大学で開催し、全国のキャンプ関係者やマスコミ関係者44名が参加した。

シンポジウムではFICC(国際キャンピング&キャラバニング連盟)会長ラルス・ダールベルグ氏が「欧州における持続可能なツーリズムの発展を目指すEUエコラベル」と題した基調講演を行った。

基調講演に続いて行われた「オートキャンプの未来と環境」をテーマにしたパネルディスカッションでは、筑波大学教授・吉田章氏を司会に、日本交通公社・環境デザイン室長・大隅一志氏、ビーパル編集長・加藤直人氏、小川キャンパル代表取締役・玉浦裕一氏がパネリストとして、それぞれの角度から意見を述べた。

   

基調講演

ラルス・ダールベルク氏

 欧州のツーリズム(観光業)は今後10年間で2倍の成長が見込まれるなど、急速に拡大している。他のどの業界よりも、美しい環境に依存する観光業界では環境破壊に対する不安が叫ばれた。そこで生まれたのがツーリズムの安定した成長とともに環境を効果的に保護し、資源を有効に活用する方法だった。欧州には世界のどの地域よりもグリーン認証制度が充実しており、その中の一つであるEUエコラベル(通称ブルーフラワー)は92年に成立した。ブルーフラワーによってユーザーは簡単に環境に優しい製品やサービスの見分けがつくようになった。93年に旅行者向け宿泊施設のサービスに適用され、昨年9月にはキャンプ場に対する基準が可決された。

パネルディスカッション

大隅 一志氏

 多くの観光地を効率的に安価に画一的に巡る従来の観光スタイルから、個人の価値観や興味に対して主体的行動する、選択制のある旅行へと移行している。こうした旅行の滞在拠点としてオートキャンプは非常に適している。どのような体験ができるかということを利用者に打ち出していくことがキャンプ場にとって重要になるのではないか。例えば、今エコツーリズムが注目されている。こうした旅行では地域と共存する観光が求められており、そこで利用者と地域の間にいるインタープリターが重要な役割となっている。エコツーリズムは現在、数も大きなものになっている。

 今、旅の原点であるスローツーリズムが見直されている。オートキャンプも車を下りてから過ごす時間が重要になってくる。

 価値観やライフスタイルの変化は年代によって違っている。旅に対して、ぜいたくをしたいしたいというのは20代には強いニーズがあるが、逆に中高年は贅沢は求めていない。熟年世代の多くが旅に求めているのが友達とのつきあいだ。キャンプ場でもそのような利用者に対応する仕組みが必要になってくるのではないか。

 都市に住む人は環境意識が高く、特に熟年世代は環境意識が高いというデータがある。このような人たちは観光地を環境によって評価する傾向が出ている。環境先進地こそが魅力ある観光地の条件になる。それを率先しているのがキャンプ場でありキャンパーになるのではないか。

加藤 直人氏

 ビーパル編集長を務めていた10年前が、キャンプの黄金期だった。当時と比べて今の読者層を比較分析した。読者層は大きくは3つに分けられる。

 かつてファミリーキャンプをしていた世代の50代~70代の多くを惹きつけるのは、キャンプ道具とネイチャー。20代~30代の中でアウトドアに興味がある人達は新規参入が少ないのが現状だ。この若い世代には自転車の特集がうけた。自転車というのは最近人気の出てきている電車旅と同様、エコ意識につながっているものだと思う。特に若い世代ほどエコ意識が高いのではないかと思う。

 読者の核となる30~40代の子育世代の、幼稚園年長から小学生の親の世代は、実際にキャンプにいくよりキャンプ気分を味わいたい人が多く、その現れが、おやつの特集が好評だった事だと思う。同じようなターゲットに向けてピクニックや外飯(そとめし)特集をしているがいずれも反響が高かった。10年前新鮮だった「オートキャンプ」という言葉は、今では夢を感じられず、鮮度の低い言葉となってしまった。だからビーパルの中では「オートキャンプ」という言葉を使わないようにしている。

 オートキャンプはすべてのアウトドアのベースになるものだが、今は車でキャンプをするよりも自転車を使った小さなキャンプの方が夢が感じられるといのが現状のようだ。

玉浦 裕一氏

 オートキャンプ参加者の84%が家族連れであり、それ以外の20代と50代~70代の参加促進が一つの問題となる。50代~70代については世間でも注目されている、団塊の世代がリタイヤを迎える2007年問題が当面の大きな課題となる。また、従来から指摘されている季節の分散化と滞在日数の増加は今後も課題として残っている。

最後にオートキャンパー憲章を提言し、シンポジウムは幕を閉じた。