国際シンポジウム「オートキャンプの未来と環境」

開催趣旨

 20世紀後半、我が国では余暇時間の増大、ライフスタイルの変化、自然志向の高まりなどを背景に、オートキャンプが大きなブームを迎えました。バラエティーに富んだRV、相次ぐオートキャンプ場の新設、便利で快適なキャンプグッズ、各種メディアが提供する豊富な情報などにより、オートキャンプは幼児からお年寄りまで誰でも家族連れで手軽に楽しめる国民的レジャーにまで成長しました。そして今やオートキャンプは単なるレジャーの域を越え、文化および産業として形成されつつあります。

 21世紀に入り、このようなオートキャンプに寄せられる期待や、オートキャンプが果たすべき課題も増大しています。世界的に環境問題が深刻化するなかで、オートキャンプも自然保護、省エネ、省資源といった問題と無縁ではあり得ません。それどころか車を利用して自然のなかに分け入るオートキャンプこそ、環境問題の最前線に位置するレジャーであると言えるでしょう。また、核家族化・少子化・高齢化が進むに連れて、ファミリーキャンプとしてのオートキャンプの果たす役割はますます重要になっています。近年は高齢者や障害者がアウトドアを楽しむための手段としても注目を集めています。今後はオートキャンプ場を組み入れた地域振興や防災対策もクローズアップされることでしょう。

 その一方で、長引く景気低迷の影響を受けてオートキャンプ産業も停滞を余儀なくされ、参加人口の減少や幾つかのオートキャンプ場の閉鎖を招き、オートキャンプそのものの衰退を懸念する声すら聞かれるようになりました。

 このようにオートキャンプを取り巻く状況がドラスチックに変化するなかで、21世紀におけるオートキャンプのあり方とその可能性を探ることが緊要となっています。この要請に応えるために、社団法人日本オート・キャンプ協会は、国際キャンピング&キャラバニング連盟会長ラルス・ダールベルグ氏を招いて、国際シンポジウム「オートキャンプの未来と環境」を開催することにしました。

 ダールベルグ氏は基調講演「欧州における持続可能なツーリズムの発展を目指すエコラベル」において、昨秋ヨーロッパで制定されたオートキャンプ場の環境認定制度の概要と意義についてプレゼンテーションを行います。続くパネルディスカッションでは大隅一志氏、加藤直人氏、玉浦裕一氏が、21世紀におけるオートキャンプの可能性について、それぞれ<観光><アウトドア><オートキャンプ>の視点からアプローチします。

 このシンポジウムが全国のオートキャンプ愛好者はじめ、オートキャンプ業界、アウトドアレジャーおよびマスコミ関係の皆様に貴重な刺激と有益な示唆をもたらすことを期待してやみません。

シンポジウム実行委員長  明瀬 一裕