第2回オートキャンプシンポジウム200621世紀におけるオートキャンプ場-オートキャンプ・ルネサンスはキャンプ場から-

開催趣旨

社団法人日本オート・キャンプ協会は、2005年3月FICC(国際キャンピング&キャラバニング連盟)のラルス・ダールベルグ会長を招き、国際シンポジウム「オートキャンプの未来と環境」を開催し、21世紀におけるオートキャンプのあるべき姿を<環境><観光><アウトドア>の視点から論じました。

その成果を踏まえ、今回のシンポジウムでは特に<オートキャンプ場>という視点からオートキャンプにアプローチしたいと思います。今日オートキャンプは国民的レジャーとして成長し、ひとつの産業を形成するまでに至っておりますが、その中核をなすのは全国に約1300か所存在するオートキャンプ場です。現在、オートキャンプ場は環境、教育、家族、余暇など現代の焦眉のテーマについて、社会に向けてメッセージを発信する場ともなっています。折りしも21世紀の国策として長期家族旅行の推進が図られていますが、オートキャンプ場はそのための絶好のインフラストラクチャーと言えるでしょう。

他方、長引く景気低迷およびレジャーマインドの低下のあおりを受けて、オートキャンプ場は利用客の減少、利益の上がっているキャンプ場とそうでないキャンプ場の二極化、さらにはキャンプ場の閉鎖といった事態に直面しています。

 このような状況のもとでオートキャンプ場の現状と課題を再確認し、21世紀におけるオートキャンプの発展の可能性を探るために、全国有数のオートキャンプ場支配人をパネリストに招き、21世紀におけるオートキャンプ場-オートキャンプ・ルネサンスはキャンプ場から-」をテーマにオートキャンプシンポジウムを開催したものです。

概要

日時  2006年5月30日(火曜日) 16時00~17時30

会場  国立オリンピック記念青少年総合センター 401号室

主催  社団法人日本オート・キャンプ協会(JAC)

主管  第2回オートキャンプ・シンポジウム実行委員会

後援  国土交通省

 

パネルディスカッション

コーディネーター師岡 文男 (上智大学教授)
パネリスト田代 嘉宏 (羽鳥湖高原レジーナの森取締役)
福嶋 明美 (北軽井沢スウィートグラス専務取締役)
鷹野 好夫 (青川峡キャンピングパーク支配人)
沖田 雅生 (月刊ガルヴィ編集長)

配布資料