アジア・パシフィック委員会の歩み

2013明瀬一裕氏がアジア・パシフィック委員会事務局長を退任し、FICC名誉会員に任命された。
第16回アジア・パシフィック大会が沖縄県東村「東村村民の森つつじエコパーク」で開催された。
2012第15回アジア・パシフィック大会が中国北京の蟹島リゾートで開催された。
中国の北京ゴールデン・サンフラワー野外活動クラブ(BGSOAC)がFICCに加盟。
2011第14回アジア・パシフィック大会が韓国東海市マンサン・オートキャンプリゾートで開催された。
2010第13回アジア・パシフィック大会が台湾台北県の皇后鎮森林公園で開催された。
中国のフォーチュン・スポーツ・クラブ(Fortune Sports Club, FSC)がFICCに加盟。
2009第12回アジア・パシフィック大会が茨城県大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラで開催された。
第59回FICCユースラリーが台湾の金山青年活動センター で開催された。
2008第74回FICC世界大会が韓国加平郡で開催された。
2007第11回アジア・パシフィック大会が台湾桃園県にある味全哺心牧場で開催された。
日本オートキャンプ協会はCCI(国際キャンプカード)を会員証とした。
2006第10回アジア・パシフィック大会が静岡県磐田市の竜洋海洋公園オートキャンプ場で開催された。
2005第70回FICC世界大会が台湾の花蓮で開催された。
国際シンポジウム「オートキャンプの未来と環境」がFICC会長を招いて東京で開催された。
2004日本オート・キャンプ協会は『オートキャンプガイド2004』に国際シンボルマークを導入した。
第9回アジア・パシフィック大会が韓国済州島で開催された。
2003第8回アジア・パシフィック大会(日本)がSARSのため中止。
アジア・パシフィック・ニュース廃刊。
2002第64回FICC世界大会が韓国江原道東海市で開催された。
2001第7回アジア・パシフィック大会が台湾の福隆で開催された。
2000第6回アジア・パシフィック大会が福島県の安達太良で開催された。
インターネットにアジア・パシフィック委員会の公式サイト開設。
1999明瀬一裕氏がアジア・パシフィック委員会の事務局長に就任し、東京に事務局が置かれた。
第5回アジア・パシフィック大会が台湾大地震のため中止。
1998中華民国キャンピング&キャラバニング連盟がFICCに加盟。
第4回アジア・パシフィック大会が韓国の雪岳山で開催された。
日本から初めてキャンピングカー5台が朝鮮半島に渡った。
1997第3回アジア・パシフィック大会が群馬県の北軽井沢で開催された。
1996第2回アジア・パシフィック大会が台湾の宜蘭県で開催された。
アジア・パシフィック・ニュース創刊。
1995第1回アジア・パシフィック大会が韓国の済州島で開催された。
1994第55回FICC世界大会が島根県浜田市で開催された。
世界大会期間中に「キャンプと環境」のテーマで国際シンポジウムが開催された。
韓国キャンピング・キャラバニング連盟設立。
1993明瀬一裕氏がFICC理事に選出され、FICCアジア太平洋地域代表に就任した。
1991岡本昌光氏がアジア・パシフィック委員会委員長に就任した。
中華民国キャンピング&キャラバニング連盟(FCCC)設立。
FICC世界大会が台湾の福隆で開催された。
1985韓国オートキャンプ連盟がFICCに加盟。
1984韓国オートキャンプ連盟設立。
1983FICC世界大会が静岡県の大野路と滋賀県の琵琶湖で開催された。
1982FICCにアジア・パシフィック委員会が設置され、委員長に野田卯一氏が就任した。
1979中華民国露営協会がFICCに加盟。
1975中華民国露営協会設立。
1970日本オート・キャンプ協会がFICCに加盟。
1968日本オート・キャンプ協会が社団法人として認可された。
1968日本オート・キャンプ協会設立。
1933FICC(国際キャンピング&キャラバニング連盟)が英国ハンプトンコートで創立された。